- 1、児童の最善の幸福を追求します。
- 2、地域社会と協力し、児童福祉の充実を図ります。
- 3、理論と実践の相互啓発による先進的保育を行います。
- 4、家庭との連携を基に、保育園と家庭との安定した関係を構築し、豊かな人間性を持った子どもの育成を図ります。
- 5、一人一人に対する愛情と安心感のある、家庭的な保育を行います。
- ※「児童福祉法」「児童憲章」「子どもの権利条約」「新保育所保育指針」に基づき、上記の実現を目指した保育を行います。また、子ども一人ひとりを大切にし、保護者からも信頼され、地域に愛される保育施設を目指します。
- 1、丈夫な身体、元気な子どもを育てます。
- 2、みんなと仲良く遊べる子どもを育てます。
- 3、自分で考えて行動できる子どもを育てます。
- 4、自然や命の大切さがわかる子どもを育てます。
- 1、すべての子供は、平等に保育を受ける権利をもっています。
- 2、専門性を有する職員が相互に連携し、組織的に保育に取り組んでいきます。
- 3、家庭と保育施設が相互に理解し合える支援体制を整えていきます。
- 4、子どもを年齢で画一的にとらえず、育ちの連続的な理解として発達過程を大事にしていきます。
- 5、子どもの主体的な生活を実現するため環境を整え、計画的に保育環境を構成していきます。
- 6、保育の内容については、豊かな人間形成を目指して心の芽生えをつちかえるよう、常に養護と教育の一体的な取り組みを心掛けていきます。